エントリーする
Interview 社員インタビュー
PROFILE(2024年12月時点)
  • 販売店部
  • 販売店室

2017年入社 M.K.

ここはチャンスとキャリア形成の場

とにかく働きやすい環境が整っていて、アットホームな雰囲気でありながら、社員一人一人の主体性を大切にしてくれる会社です。社歴は浅くても、
のびのびと新しいことにチャレンジができ、周りの人たちも後押ししてくれるので、多様な可能性にトライできます。

質問.01 入社の動機は?

車関係の仕事をしたい

車が好きだったことが入社の動機です。当初は、東京都内の大学に在学していたこともあり、都内の企業に就職しようと考えていました。元々車が好きで、自動車業界を目指していましたので、当時の他県のトヨタ部品共販の企業説明会に参加したこともありましたが、千葉共販の求人を見つけ、応募したという流れです。

質問.02 これまでの経歴は?

2つの店舗を経て販売店様担当に

入社後3カ月間、物流部で研修があり、その年の7月から八日市場店に配属され、3年3カ月間、店頭スタッフとしてカウンター業務や品番翻訳(※)の仕事をしていました。その後、茂原店に異動し、自動車整備工場様やガソリンスタンド様などを取引先とする営業の業務に就きました。そして、2024年7月、現在の販売店部販売店室に異動してきました。県内トヨタ販売店様がお客さまで、私はネッツトヨタ千葉様を担当しています。
※品番翻訳:お客さまから注文があった部品について、車のデータを基に、電子カタログで部品に付けられている「品番」を調べる仕事のこと。

質問.03 現在の業務内容を教えてください。

自分でプランを立てて進める仕事

ネッツトヨタ千葉様の本部へ研修や販促イベントなどの企画を提案し、実施するのが主な仕事です。茂原店にいたときは、毎日決まった営業ルートがあり、受注・配達という1日のサイクルがありましたが、現在の販売店室の仕事は、自分でプランを立て、取引先と打ち合わせしながら進めるタイプの業務ですので、1日の固定したサイクルというものがありません。ショールームの車の配置に関するVMD(※)研修やキャンペーンの企画など、業務範囲は多岐にわたっています。
※VMD:「Visual Merchandising」の略称。視覚的な効果によって顧客が商品を見やすく購入につながる売り場づくりを図るマーケティング手法のこと。

質問.04 会社の強みや魅力を教えてください。

働きやすい職場にする意欲に満ちている

入社してから今3つ目の部署ですが、どの部署も雰囲気が良く、「みんなで働きやすい環境にしよう」という意欲に満ちています。無理せずそういう意識を共有できるところが、会社としての強みにつながっていると思います。それから、職場や取引先には比較的年齢が上の方が多いのですが、経験や苦労を重ねて鍛えてこられた方々とのコミュニケーションは案外楽しく、自分自身の自己研鑽・自己成長の機会になっていると実感しています。

質問.05 未来の後輩に
メッセージをお願いします。

私たちと一緒に働きましょう!

一言でいえば、多様な可能性を秘めた働きやすい会社です。アットホームな雰囲気でありながら、社員一人一人の主体性を大切にしてくれます。社歴は浅くても、のびのびと新しいことにチャレンジができて、周りの人たちも後押ししてくれる職場環境です。特に2020年に会社が統合されてトヨタモビリティパーツが誕生してからは、福利厚生など働く人に寄り添う制度が充実しましたので、「私たちと一緒に働きましょう!」と自信を持って呼びかけられる会社です。

【ある1日の動き】

8:50
出社
車で1時間かけて通勤。
9:00
タスクチェック
Outlookでタスクチェック。メールの返信など。
10:00
問い合わせ対応
販売店様からの問い合わせなどに対応。
11:00
提案書づくり
新人研修の提案書づくりや訪問のアポイント取りなど。
12:00
ランチ
自席でマイ弁当によるランチ。
13:00
ネッツトヨタ千葉様打ち合わせ
本部に出向いてオールシーズンタイヤ販促関連の提案、
打ち合わせ。
14:30
店舗訪問
ネッツトヨタ千葉様の3店舗を訪問。
防犯用品キャンペーンの打ち合わせ。
16:30
帰社しミーティング
帰社して、新人研修の講師に関するミーティング。
18:30
退社
途中、スポーツ用品店で野球グローブワックスを購入。

草野球チームで毎月2回くらい
日曜日に試合をしています。
販売店様が定休の月曜日も
休みですので、
試合があった翌日は
家族とゆっくり過ごしています。

ページトップ