
2021年入社 A.Y.

若いうちからいろいろ挑戦させてもらえる点は、当社の強みであり、いいところかなと思っています。
また、一人ひとりの創意工夫を受け止め、後押ししてくれる社風は、きっと皆さんの能力の開花にもプラスに作用すると思います。
質問.01 入社の動機は?
ブランドで選択
「トヨタ」というブランド名から、「安定していそうだな」と思ったのが一番の動機でした。私はちょうど2021年のいわゆるコロナ禍入社で、元々希望していた空港関係の職種が、コロナ禍で募集そのものがなくなって落胆していたさなか、トヨタ自動車に勤めている知人が当社を紹介してくれたといういきさつが背景にあります。
質問.02 これまでの経歴は?
経理や店頭業務を経験し、経営企画室に
2021年4月から物流部で3カ月間の新人研修があり、7月に千葉店に配属されました。そこで経理・オペレーター業務を9カ月間担当しました。それから、同じく千葉店で店頭業務へ配置換えとなりました。そこで1年半ぐらいカー用品店の「ジェームス」の営業担当の仕事も任せていただきました。その後、2024年1月に現在所属している経営企画部に異動し、経営企画室で仕事をしています。


質問.03 現在の業務内容を教えてください。
プロジェクトの事務局として
当社は統合前のトヨタ部品千葉共販の営業開始から2026年で40周年を迎えますが、私は主に40周年プロジェクトの事務局の仕事をしています。共販としての周年事業はこれが最後のイベントとなるため「みんなの記憶に残る笑顔あふれる行事にしよう」という意識が高まっています。その他、毎年行われている全社員大会の事務局や社会貢献活動を担当しています。全社員大会については、若手を中心に各部から8人のプロジェクトメンバーが組まれ、私は室長と2人で事務局の運営に当たっています。
質問.04 会社の強みや魅力を教えてください。
挑戦できる環境
私は今、仕事でいろいろ挑戦させてもらっている状況ですが、若いうちからこうした機会がある点は、強みであり、いいところかなと思っています。新しい事を始める時や何かを変えたい時などは、外部研修の受講や他支社に訪問など、自ら学びに行ける機会もあります。全国各地にある他の支社の方々と情報交換が気兼ねなくできるのも強みになっていると思います。
質問.05
未来の後輩に
メッセージをお願いします。
皆さんの能力を開花させる社風
当社は入社後の研修や教育制度がしっかりしているので、自動車について知識がないからとためらったりせず、応募していただければと思います。新人研修を終えてからの本配属後も、研修や職場の先輩方がしっかりサポートしてくださるので、不安は抱かずに済むと思います。また、私が千葉店にいた時はお客様の売り場改善の一環で発案したポップの作成、経営企画室ではプロジェクトの進め方を提案し実行しています。こうした一人ひとりの創意工夫を受け止め、後押ししてくれる社風は、きっと皆さんの能力の開花にもプラスになると思います。
【ある1日の動き】
- 8:50
-
出社車で自宅から30分かけて出社。
- 9:00
-
資料準備メールチェック後、10時からのミーティング資料を準備。
- 10:00
-
ミーティングプロジェクトについて室長と
事前のミーティング。
- 11:00
-
資料作成プロジェクトミーティングの配布資料作成。
- 12:00
-
ランチマイ弁当で自席にてランチ。
- 13:00
-
資料作成イベントの企画
- 15:00
-
プロジェクトミーティングプロジェクトメンバーが集まり、企画内容を協議。
- 17:00
-
報告書作成プロジェクトの進捗について報告書を作成。
- 18:45
-
退社

帰宅後、自転車でインナーマッスルを強化する
ピラティスの
スタジオに週3で通っています。
毎回1時間のエクササイズ。姿勢がよくなり肩こりが解消します。