エントリーする
Interview 社員インタビュー
PROFILE(2024年12月時点)
  • 物流部
  • 物流企画室仕入グループ

2015年入社 T.F.

ここはチャンスとキャリア形成の場

当社の強みは、県内全域にジャストインタイムで部品を供給できる物流体制が整っていることです。
福利厚生の充実度も高く、第一子が生まれてから半年間育児休暇を取らせていただきました。仕事へのモチベーションもアップしますね。

質問.01 入社の動機は?

「ここで一緒に働きたい」と思った

当社を知ったきっかけはホームページです。その後会社説明会に参加しました。そうしたら実際に見学した職場の雰囲気がとても良くて、「ここで一緒に働きたい」と、素直にそう思いました。これが入社の動機です。もちろんトヨタグループという安心感があることもポイントでした。会社説明会で福利厚生がしっかりしていると伺ったことも、入社しようと思った理由の一つです。

質問.02 これまでの経歴は?

物流部でキャリアを磨く

入社後、物流部で3カ月間の研修を終えた後に、成田店でさらに3カ月間研修がありました。当時研修期間がとても長く、また物流部に戻ってさらに1年間研修が続きました。その後この制度が廃止となり、千葉店の店頭スタッフとして配属されました。その1年半後に物流部に異動し、商品管理2グループを経て納期物流グループへと部内異動し、2023年に現在の仕入グループの配属となりました。主に物流部でキャリアを磨いている感じです。物流部では業務上発生する様々なトラブルに対応する問題解決能力を得ることができました。

質問.03 現在の業務内容を教えてください。

必要なものを必要なときに必要なだけ

1つ目は注文があったスポイラーとかマットなど新車のドレスアップ用品を取り扱い会社へ発注する業務です。2つ目はタイヤの在庫管理の仕事です。TAS(※)で、必要なものを必要なときに必要なだけ提供できるよう、在庫数を増やしたり減らしたりしながら管理しています。3つ目は、バンパーとかオイルフィルターなど、一般部品の受注業務で、こちらは毎日15時が受付締め切りですので、直前はバタバタします。4つ目が注文部品の納期回答業務です。
※TAS:「Toyota Aftermarket System」の略称。部品の受発注や在庫管理、販売管理をリアルタイムで行うシステム。トヨタ車両の販売店や部品商などの取引先と当社をネットワークで結ばれている。

質問.04 会社の強みや魅力を教えてください。

男性社員も育休が取れる環境

当社の強みは、県内全域にジャストインタイムで部品を供給できる物流体制が整っていることです。販売店様へはトラックが1日複数回パーツを運んでいます。会社の魅力という点については、なんといっても福利厚生がしっかりしていることだと思います。働きやすさが担保されることで、仕事へのモチベーションがアップします。例えば私の場合、第一子が生まれてから半年間育児休暇を取らせていただきました。このように男性社員も育休が取れる環境は魅力です。

質問.05 未来の後輩に
メッセージをお願いします。

入社後の研修や先輩のサポートが充実

実は私、入社前は自動車に関する知識が乏しかったので、応募する際、「本当にこの会社でいいのか」「入社して仕事ができるのか」と迷いました。しかし、会社説明会の時、入社後の研修や先輩のサポートも充実していると聞いた事で、入社する決意が決まりました。入社したら実際に言葉通りで車に詳しくない方、もちろん女性の方でも問題なく働けて活躍できる会社でした。迷っている方、迷うことなく応募していただけたらうれしいです。

【ある1日の動き】

8:45
出社
やや早めに到着し、メールチェック。
9:00
発注業務
スポイラーなどドレスアップ用品の発注業務など。
11:30
社内ミーティング
物流企画室の関係者ミーティング。
12:00
ランチ
休憩室でランチ。
13:00
タイヤの在庫管理
TASシステムでタイヤの在庫の動きをチェックし、調整。
14:00
一般部品の注文対応
15時締め切りのオイルフィルターなど
一般部品の注文に対応。
15:00
納期回答
メーカーから届いた部品の納期をお客さまへ回答。
16:00
発注の準備
翌日発注分の準備を行う。
17:30
退社
育休明けということもあり、まっすぐ帰宅。

快適なカーライフを支える
縁の下の力持ち的な業務ですが、
やりがいのある仕事です。
生まれてきた子どものためにも、
誇れる仕事をしていきたいですね。

ページトップ