
2011年入社 Y.N.

必要なときに必要なものを必要なだけ迅速・正確にパーツを供給することでトヨタブランドを支える、これが私たちの使命です。
非常に風通しの良い職場で、皆さん相互のサポートが手厚いので、大きな不安を抱くことなく楽しく働くことができる会社です。
質問.01 入社の動機は?
人事担当の方々の雰囲気が決め手
就職活動の時、当初私は、業界や業種は特に決めず幅広く会社説明会に参加していました。しかし、段々と自分の将来像をイメージする中で、エリアを絞った活動を行うようになりました。当社に入社する決め手となったのは、会社説明会で初めて訪問した際、当時の人事担当の方々の雰囲気がとても良かったことが第一に挙げられます。そして、「トヨタ」という世界ブランドを支える企業であることも入社を志望する動機となりました。
質問.02 これまでの経歴は?
物流部を経て外販部へ
入社後半年間、物流と店舗で研修を受け、車の基礎知識や業務上必要なスキルを学びました。研修期間中、先輩社員はもちろん、お客さまにも多くのこと教えていただきました。最初に配属されたのは物流部で、2011年から8年在籍しました。迅速・正確に必要なものを必要なときに必要なだけ供給できるよう、店舗の規模や需要に合わせて在庫量の調整を行い、長期休暇の時には欠品を起こさないよう調整を行っていました。2020年1月から現在の部署へ配属となりました。


質問.03 現在の業務内容を教えてください。
お客さまとの接点を増やすために
外販企画室は、整備工場様やガソリンスタンド様などを担当する部署です。トヨタの販売店様でも使用されている純正品やドライブジョイブランドの商品などを、より多くの方々に使っていただくための企画や提案を行っています。具体的には、お客さまとの接点を増やすためにイベントや商談会の開催企画を考えたり、さらには今までは電話・FAXだけだった受注方法から新しい受注システムの導入と普及に努めたりするなど、さまざまな企画や変革に取り組んでいます。
質問.04 会社の強みや魅力を教えてください。
部署をまたいでの議論や話し合いができる
働いているスタッフの年齢層が幅広く、上司や先輩、後輩といったキャリアに関わらず、皆さん相互のサポートが手厚いところが強みです。仕事の進め方で迷っているときや、準備で人手が必要なときなどは、すぐに誰かが相談に乗ってくれたり、手を貸してくれたりします。また、何か業務上の問題が発生したときなどは、部署をまたいでの議論や話し合いができる環境づくりが行われており、非常に風通しの良い職場だと思います。こうした点は大きな魅力だと感じています。
質問.05
未来の後輩に
メッセージをお願いします。
不安を抱かず、当社にアタックを!
車に関する知識がない方でも、毎日仕事をしているうちに自然と知識が身に付きますから、心配ご無用です。分からないことがあっても、周りの人が親切・丁寧に教えてくれます。社会人となって、新しい環境で働くことに不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、優しい先輩方が多く、大きな不安を抱くことなく楽しく働くことができる会社です。仕事をしていると、時には大変なこともありますが、諦めずに挑戦する気持ちのある方、是非当社にアタックしてみてください。
【ある1日の動き】
- 8:50
-
出社9:00始業の少し前に出社。
- 9:00
-
スケジュール調整などメールチェック、返信。
スケジュール調整、各メーカーからの郵便物の内容確認など。
- 10:30
-
打ち合わせ資料準備外販部の打ち合わせに使用する資料に漏れがないか確認し、準備。
- 11:00
-
部内ミーティング外販部の打ち合わせに出席。課題を共有し、
対策を協議。
- 12:00
-
ランチ休憩室で持参した手作り弁当を広げ、同僚とランチ。
- 13:00
-
資料作成現在進めている案件の資料作成。
- 14:30
-
ヒアリング活動営業サービスフロントへのヒアリング活動や実績確認を行う。
- 16:10
-
退社フレックスタイム制度を使い1時間早く退社。

プライベートで用事があるときはフレックス勤務が可能です。
有休も積極的に取得するよう会社が推進していますので、
しっかり休んでしっかり働くことができます。