
2021年入社 D.T.

「部品点数の少ないEV車の時代になっても、ユーザーの楽しいカーライフのために存在し続ける会社である」という言葉を信じて入社を決めました。
ここまでやってくることができたのは、計画的な研修制度と先輩方の手厚いサポートのおかげです。
質問.01 入社の動機は?
小さいころから車に興味があった
母の親戚が車をカスタマイズする会社を経営しており、私は小さいころから工場に出入りしていたため、自動車に興味があったというのが一番の動機になります。自動車業界を目指して就職活動をしていた時、たまたま当社から会社説明会の案内DMが郵送されてきたことで、会社の存在を知ったというのが経緯です。説明会で聞いた「部品点数の少ないEV車の時代になっても、ユーザーの楽しいカーライフのために存在し続ける会社である」という言葉を信じて入社を決めました。
質問.02 これまでの経歴は?
トヨタ車を購入いただいたお客様のユーザー目線で
2021年に入社し、物流で3カ月間の新人研修を受け、その後、外販部柏店に配属されました。私はそこで営業グループの内勤スタッフとして勤務しました。2024年10月より2ヵ月間販売店実習に参加し、2024年の1月から現在の販売店部に異動し、販売店企画室の配属となりました。トヨタ車をご購入いただいたユーザーさまが快適にカーライフが送れるよう後方支援をさせていただいております。


質問.03 現在の業務内容を教えてください。
販売店向けに企画提案
トヨタの販売店様向けに、ユーザーさまの来店が増えるような企画を考え提案することが主な業務です。車の点検やメンテナンス、用品の販売キャンペーンなど、さまざまなことを考え、提案しています。例えば夏前には、エアコンの臭いが気になるユーザーさま向けにエアコンの洗浄と室内消臭をセットにしたキャンペーンを販売店様に提案するといった感じです。部署内でタイヤなどアイテム別に担当が分かれていて、最近私は、ボディーコーティングの提案がメインになっています。
質問.04 会社の強みや魅力を教えてください。
業務の平準化が図られている
私の部署は10人体制ですが、業務が特定の人に偏らないよう、業務の平準化が組織的に図られているので、結果的に残業も少なくなり、働きやすさの維持につながっているという点が強みだと思います。職場の雰囲気としては年配の方が比較的多いものの、皆さん真面目で優しく、困ったときはすぐ声をかけていただけるところが当社の魅力であると思います。逆に私の後輩が入ってきたときは、先輩たちを見習い、後輩をフォローできるように努めていきたいと思っています。
質問.05
未来の後輩に
メッセージをお願いします。
ノウハウの共有・継承を推進
学生の皆さんが一番気にされているのが車の知識だと思います。私自身、車に興味があったとはいえ、知識には全く自信がないまま入社したのですが、計画的な研修制度と先輩方の手厚いサポートのおかげで、ここまでやってくることができました。ですので、知識の習得に関しては心配ご無用です。また、社内には皆さんのロールモデルになるような先輩がいますし、各部署でノウハウの共有・継承を推進していますから、この点も安心して入社を目指していただきたいと思います。
【ある1日の動き】
- 8:45
-
出社自宅から車で1時間弱かけて出勤。
- 9:00
-
実績集計販売店様の実績を集計。そしてメールチェックと返信。
- 10:30
-
ミーティングサプライヤーさんとの打ち合わせが2件。
情報共有。
- 12:00
-
ランチコンビニ弁当でランチ。
- 13:00
-
ミーティング販売店企画室のスタッフでミーティング。
- 14:00
-
資料作成キャンペーン企画の資料作成。
- 15:00
-
販売店本部で企画提案販売店様にキャンペーン企画の提案。
- 16:00
-
追加資料作成帰社して、キャンペーン企画の追加提案資料を作成。
- 18:00
-
退社イオンシネマに立ち寄り映画鑑賞。

40代の職場の先輩は
とてもエネルギッシュな方で、
私自身「もっと頑張らなきゃ」と思うほど、
いつも刺激を受けています。